memrootじしょ
英和翻訳
Found It
Found It
[faʊnd ɪt]
ファウンドイット
1.
見つけた
探し物や求めていたものをついに発見したときに使われます。見つける行為が完了したことを表し、安堵や達成感を伴うことが多いです。
Oh,
there
it
is!
I
found
it!
(ああ、そこにあった!見つけた!)
Oh
「ああ」という軽い驚きや気づきを表す間投詞。
there it is
「そこにある」「そこにいた」と、場所や存在を示唆する表現。
I
「私」を指す。
found
「見つける」の過去形。
it
「それ」を指す。
After
hours
of
searching,
I
finally
found
it
–
the
solution
to
the
puzzle!
(何時間も探した後、ついに見つけた――パズルの解決策を!)
After hours of searching
「何時間も探した後に」という時間の経過と行動を表す。
I
「私」を指す。
finally
「ついに」「ようやく」という長い待機や努力の後の結果を表す。
found
「見つける」の過去形。
it
「それ」を指す。ここでは解決策を指す。
the solution to the puzzle
「そのパズルの解決策」という見つけたものの具体的な内容。
We've
been
looking
for
this
cafe
for
ages,
and
now
we've
found
it!
(このカフェをずっと探していたんだけど、ついに見つけたよ!)
We've been looking for
「ずっと探している」という継続的な行動を表す。
this cafe
「このカフェ」という具体的な場所。
for ages
「長い間」「ずっと」という時間の長さ。
and now
「そして今」という現在の状況。
we've found it
「私たちが見つけた」という見つける行為の完了。
2.
分かった!/理解した!
物理的なものを見つけた場合だけでなく、長い間考えていた問題の答えや、理解できなかった概念がついに分かったときに、ひらめきの表現としても使われます。
I
was
struggling
with
this
math
problem,
but
then
I
found
it
–
the
key
to
solving
it
was
simple
addition.
(この数学の問題で苦戦していたんだけど、ついに分かった――解く鍵は簡単な足し算だったんだ。)
I was struggling with this math problem
「この数学の問題で苦戦していた」という過去の困難な状況を表す。
but then
「しかし、その時」と状況の転換を示す。
I found it
「私はそれを見つけた」という直訳だが、ここでは「答えにたどり着いた」「解決策が分かった」の意。
the key to solving it was simple addition.
「それを解く鍵は簡単な足し算だった」と、解決策の具体的な内容を説明する。
After
hours
of
research,
I
finally
found
it
–
the
crucial
piece
of
information.
(何時間も調査した後、ついに見つけた――その重要な情報を。)
After hours of research
「何時間もの調査の後」という努力の期間を表す。
I finally found it
「ついに見つけた」という見つける行為の完了だが、ここでは知識や情報を見つけたことを指す。
the crucial piece of information
「その重要な情報」という見つけたものの具体的な内容。
It
took
me
a
while,
but
I
found
it
–
the
perfect
gift
for
her
birthday.
(時間がかかったけど、ついに見つけたよ――彼女の誕生日にぴったりの贈り物を。)
It took me a while
「少し時間がかかった」という過去の努力を表す。
but I found it
「しかし、私は見つけた」という見つける行為の完了。
the perfect gift for her birthday.
「彼女の誕生日にぴったりの贈り物」という見つけたものの具体的な内容。
関連
I got it.
Here it is.
Eureka!
Success!
Found what I was looking for.